目次
自分に合った市販薬、ちゃんと選べていますか?
最近では、ドラッグストアだけでなく、ネットでも手軽にOTC(一般用医薬品)が買える時代になりました。風邪薬、目薬、湿布薬、胃薬…ほとんどの薬がスマホひとつで注文できてしまいます。
でも――
「自分に合った薬を正しく選べているか、不安になることはありませんか?
お店に行っても、棚には似たようなパッケージの薬がズラリ。効能も何となく似ているけれど、成分や強さ、使い方が少しずつ違っていて、どれが本当に自分に合うのか判断がつかない…。
しかも、いざ相談しようと思っても店員さんは忙しそうだったり、薬剤師が不在だったりして、「まあいいか」と、結局いつもの薬を何となく選んでいませんか?
実は、薬の選び方にはちょっとした“コツ”があります。
専門的な知識がなくても、ポイントさえ押さえれば自分で適切な薬を選ぶことは可能です。
私は現役の薬剤師として、日々たくさんの方に薬のアドバイスをしていますが、
「これって病院に行くべき? それとも市販薬で大丈夫?」
「どの薬が一番効きそう?」
「副作用が心配なんだけど…」
といった不安や疑問を抱えている方が本当に多いと感じます。
このブログでは、**そんな市販薬の“正しい選び方”や“成分の違い”**を、できるだけわかりやすく、丁寧に解説していきます。
薬を選ぶときの“迷い”が、“納得”に変わる――そんなお手伝いができれば嬉しいです。
ルナ