👩‍⚕️【薬剤師が解説】ココが知りたかった!(ポイント解説)

<水虫>


🧪 成分

テルビナフィン
    か
ブテナフィン
が薬品パッケージに書かれているお薬がおすすめです。
どちらも「抗真菌(カビ)薬」です。


📊 含量

  • テルビナフィン(濃度幅:0.1%~1.0%

  • ブテナフィン(濃度幅:0.1%~1.0%
    ※濃度は通常1%前後。数字が大きいほど強い傾向があります。


💡そんな訳で、

ルナ(薬剤師)のおすすめはコレ!

ラミシールATクリーム(全薬工業)

【指定第2類医薬品】 ラミシールAT クリーム 10g 【セルフメディケーション税制対象商品】★

✅おすすめ理由

  • **テルビナフィン塩酸塩 1.0%**配合

  • 1日1回の使用(忙しい方にもぴったり)

  • クリームタイプでじっくりしっとり浸透

  • 無香料・無着色・ノンステロイドで使いやすい!


🚨まず確認!このような方は早めに医療機関受診をおすすめします

  • 水虫がかゆくないが皮がむける・ひび割れる

  • 水虫と思っていたが化膿や悪臭を伴う

  • 糖尿病、免疫疾患を持っている方

  • 小児・妊婦・授乳中の方(※使用前に医師確認)


🌱症状が軽度な場合は市販薬も選択肢

  • 足の指の間がじゅくじゅく・皮むけ・かゆい

  • かかとがカサカサ・粉を吹いている
    といった軽度の水虫には市販薬での対応が可能です。
    最低でも4週間以上の使用が必要です。途中でやめると再発します!


⚖ 成分比較|テルビナフィン vs ブテナフィン

特徴 テルビナフィン ブテナフィン
分類 アリルアミン系抗真菌薬 ベンジルアミン系抗真菌薬
殺菌作用 医療で使われていた成分 医療で使われていた成分
使用頻度 1日1回 1日1回
浸透力 高め 高め
主な製品 ラミシールAT、メディータムEX ブテナロック、ピロエースZ

❗テルビナフィン入りの水虫薬 使用の際の注意点

  • 湿潤面(ジュクジュク)には避ける:刺激が強い可能性あり

  • 通気性の良い靴下を


🧩以上を踏まえ、あなたに合った水虫の市販薬を探してみましょう!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


🥇水虫 市販薬ランキング TOP3【口コミ付き】

🥇第1位:ラミシールATクリーム


【指定第2類医薬品】 ラミシールAT クリーム 10g 【セルフメディケーション税制対象商品】★

  • テルビナフィン塩酸塩 1.0%

  • 【口コミ】「塗り始めて3日でかゆみが消えました!根気よく塗って完治」(40代男性)


🥈第2位:ブテナロックVαクリーム(久光製薬)

  • ブテナフィン塩酸塩 1.0%

  • 【口コミ】「ニオイもなく、使い心地も良い。足の裏のガサガサが改善」(50代女性)


🥉第3位:メディータムEX(スイッチOTC)

  • テルビナフィン塩酸塩 1.0%、殺菌成分も配合

  • 【口コミ】「ドラッグストアで安く買えて助かる。塗り心地も良好」(30代男性)


💡選び方のポイント

症状の場所 選ぶタイプ
足の指の間(湿潤) 液体タイプ・スプレータイプ
かかと・足裏(乾燥) クリームタイプ・軟膏タイプ
急性のかゆみ・炎症が強い 抗炎症成分入りを選ぶ(※ステロイド配合薬には注意)

⚠ 注意事項

  • 市販薬使用後、2週間以上経っても改善しない場合は受診を

  • 水虫は完治まで4〜6週間以上の継続塗布が必要

  • 爪白癬は市販薬では治療困難 → 必ず皮膚科へ


📝まとめ

  • 水虫には抗真菌成分テルビナフィン or ブテナフィンが効果的

  • ラミシールATは1日1回で使いやすく、初心者にもおすすめ

  • 継続使用がカギ!見た目が治っても2週間は続けましょう


👩‍⚕️ルナ(薬剤師)のおすすめはコレ!

ラミシールATクリーム


【指定第2類医薬品】 ラミシールAT クリーム 10g 【セルフメディケーション税制対象商品】★


✅おすすめ理由

  • テルビナフィン塩酸塩 1.0% 配合

  • 1日1回、使い勝手抜群

  • クリームがべたつかず肌なじみ◎

  • 繰り返す水虫にも対応しやすい処方!


🛡免責事項

本記事は一般用医薬品(OTC)の情報提供を目的としています。症状の重症度や体質、既往歴によっては医師・薬剤師の判断が必要な場合があります。ご自身の体調や経過に不安がある場合は、必ず専門医にご相談ください。